なるほど・・・(´゚д゚`)
家や公共施設など、
至る所に設置されているトイレ!
基本的に個室に設置されているのは
”洋式”か”和式”だよね(‘ω’)
この和式トイレの使い方、
ほとんどの人間が間違っていることが判明!(; ・`д・´)
正しい使い方はというと・・・
一般的に向いている逆方向が正しい!( ゚ ω ゚ )
その理由も解説されているので見てみると・・・
元々和式には和服を着た人が
袴(はかま)をたくし上げて引っかける場所があり、
これが現在のカバーに元になっているらしい・・・
さらに現在の座り方だと汚れる面積も増える・・・
洋式の際にドア側を向くのなら
和式もドア側で向いてておかしくない・・・
と、最後は解説ではないものの、
なるほどと思わせる内容(=゚ω゚)
ただ、大手メーカーであるTOTOの使い方を見ると・・・
こうやって指鳴らす奴、大変な事になるぞwww
(詳細はタップ)
カバー側を前にして使うことが推奨されている様子・・・
時代の変化によって主流が変わったみたい( ˘ω˘ )
しかし今更逆を向けるかと言うと・・・
それはそれで落ち着かないかも(;´・ω・)
これを見たネットユーザーの反応は・・・
『いやいや、それだったら小が飛び出ますやん』
『汚さなければどっちでもいいわ』
『えぇ…トイレットペーパー取れないじゃん』
『そもそも昔の話で合って今は違うし』
『水の流れの部分は説得力ないかなぁ』
『「金隠し」=「衣かけ」という根拠はどこにあるの?』
『でもくみ取り式の時は穴が後ろにあったような……』
『これ、いつからなんでしょうね』
『勉強になった。理由を聞いて納得しました』
『初めて知りました!』
以前話題になった時
みんな和式トイレの使い方間違えてるという
事実に驚愕したやつのまとめ pic.twitter.com/DUynj94Ni0— 三日月ネコ@日曜東J03a (@mikaduki_neko) 2017年12月9日
TOTOは逆を推奨?正しいとしているみたいですね? pic.twitter.com/qL43Od0ypk
— 古本屋 (@kaga_666) 2017年12月9日
なるほどなるほど・・・
しかし納得いかない意見も多いみたいだお・・・
でも正直どっちでも良くないかお?
人のトイレの座り方とか見ないお・・・
気にしすぎだと思うお
おまえは汚しすぎだから気にしろ